こんばんは、おはようシャルルです!
今晩は画像が一切ない記事になります。
と言うのもトレードにおいて良く見るチャートや説明など、視覚的な情報による偏りや、色々知識がつくにつれて起こりうる情報過多、そんなトラップにハマってしまった経験はありませんか?
僕はハッキリ言ってスランプがありましたね(笑)
寝る時間を削らないと学習する時間を確保出来ないのが兼業トレーダーですが、やればやるほどに知識はつきます。 しかしながら知識が多くなり適正な判断が出来なくなりやすい事による迷いや判断ミス。
今回の記事は先日スペースでご一緒して下さったアル方のおかげで僕も伝える事、伝え方を改めてみようと思えました。 正直ロジックなんて何でも良いと思いますが、伝える側、受け取る側との関係性は凄く大切な事で、間違えてしまうと違うニュアンス&理解になってしまいますね。
これではトレードで利益を積むどころか、損失に繋がってきます。
そこで伝える側の努力として出来る事は、明確な言語化やオンラインで一緒に理解できているか?の確認作業を一緒にやる! 受け取る側が一定期間を設けて再現してみる!なのかな?と思っていますm(__)m
受け取る側の切り口として、言語化されたモノを再現するには、それなりに優位性がどこにあるのか?一貫性がどこにあるのか?を強く意識して利益ばかり見るのではなく日々の反復が必要だと感じますね。
今、凄く感じている事はTwitterの中でも本質や規則性を日々呟いた方々が存在します。 そんな本物、有益!と感じる方の情報を見つけたら、目移り、欲張らずに一定期間追いかけて情報をマークしてみたら良いと思います。
文字からイメージ出来たら検証を兼ねて、過去チャートで確認をオススメします。
コメント