2/19(日) ふと少しだけ…

為替FX

こんにちは、おはようシャルルです( ̄ー ̄)

ふと思った事を今日は少しだけ書く事にしました。

ここ最近のトレードは月足→週足→日足を見てチャートの左側に大きなローソク、レンジの有無を確認を確認して環境認識。 ローソクの切れ目に水平線を引いてサポレジになりそうなレートを限定している訳ですが、まぁ簡単には行かないのがトレード。 ただ、大きく抜く欲をすてて、しっかり最小期待値の~10pipsくらいなら抜けるポイントは確実にあります。

抜きたいpipsを計算すると、環境認識する足がそれぞれかわりますが、大きな足で見て、小さく確実に抜き取る場所と、大きく見て小さく抜きながら、優位性の高いポジションはしっかりホールドする持ち替えの考え方は凄く大事だと思いますね。

それもあり分散エントリーする訳ですが、この時にカギとなるのがポジションの回し方、立ち回りになってきます。

僕は今でこそ多ポジションで回せる様になりましたが、出来ない事を出来る様になる為には、確実に回せるポジションとLOTであると思っています。

今はグループLINEのメンバーさんの存在もあり、低資金であっても溶かさない、かなりゆっくりでもコツコツ積むトレードが今の課題でもありますね。

10000円の軍資金で0.01LOT縛りに5~10ポジションまで保有可能、トータルマイナスが両者1000円に到達したら必ず損切りをする事。 明確な損切りは確かにpips換算も大切ですが、残りの9000円を必ず護る事で、次回エントリーの担保するのは少ない資金を回す上では大切な事だと思っています。 リスクリワードってpips換算のパターンと金額換算でも良いと思うんですよ! 今は10000円の軍資金トレードは1日1000円抜けたら終わりくらい気楽にやっていますが、意識するべきは減らさない事で無駄なエントリーを減らす事で精神的バイアスを減らし、次のトレードに備えるべきかとも思います( ̄ー ̄)

もちろん低資金のトレードの場合、海外口座でレバレッジを活用するなら5000円(少ない燃料)で損切りなしのハイレバで10000円なら2回のエントリー担保もありだと思いますが、エントリー回数が2回はリカバリーの確率論的には低くなります。 しかしながら損失許容を理解出来てしまえば、アプローチのやり方が複数あるので、数字のマジックや精神的バイアスとの向き合い方もかわるのではないでしょうか?

10000円を20000円にする事と、10万円を100万円にするなら、僕は前者の方が難しく感じますね!

軍資金=分母と考えるなら、確実に分母を大きくして運用する金額(LOT&ポジション数)分子を小さくする事で、証拠金維持率をしっかり確保しながらマイナスになっても立ち回りでリカバリー出来ると思いますm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました